milbon総集編.jpg
LINEで送る
Pocket

新年、あけましておめでとうございます。いい髪、きらめく編集部です。
オージュアメディアをご覧いただいている皆さま、改めて深く御礼申し上げます。

今回は、2016年最初の記事として、昨年ご紹介した美容に関する情報を「大人女子の美習慣」として振り返りたいと思います。
新しい年を迎え、さらに美しくなるために目標を立てられた方も、昨年に引き続き美習慣を維持していかれる方も、ぜひ今回の記事を参考にあなたオリジナルの美習慣を始めてくださいね。

ヘアセットに欠かせないアイロン。これだけは守って使用しよう

アイロン
朝起きて、髪をセットするときに毎日コテやヘアアイロンを使うという方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?たぶん、大多数の方はかなりの頻度でコテやアイロンを使われていることだと思います。

コテやアイロンはヘアセットには欠かせないものですが、与えるダメージも大きいです。髪は熱が加わることで、たんぱく質がダメージを受け、キューティクルがリフトアップし、剥離され、滑りも悪くなってしまいます。
ダメージを抑えるためにも、ヘアアイロン・コテを使用する際は、以下の2つの注意点を守ってみてください。

濡れている髪にヘアアイロンやコテを当てない

髪が濡れている状態で、コテ・アイロンを使用し、「ジュッ」という音が鳴った経験はありませんか?これは髪の毛の水分が蒸発し、水蒸気爆発を起こしているのです。髪の様々な構造を破壊し、髪のダメージにつながります。
ヘアアイロンやコテを使用する際は、必ず、先にドライヤーでしっかりと髪を乾かしましょう。

熱対応用でないアウトバストリートメントを使用しない

熱用でないアウトバストリートメントを使用すると、ヘアアイロンの熱の影響でその成分が髪に付着してしまうことがあります。
想定されていないような髪の毛のダメージに繋がる場合があるので、熱対応用のアウトバストリートメントを使用しましょう。

毎日髪と向き合うチャンス!正しいシャンプー方法

シャンプー

 

毎晩のシャンプーは、1日の汚れを落とし、自分の髪と向き合う良いチャンスです。正しいシャンプーをして、良い習慣にしていきましょう。では正しいシャンプーのやり方をみていきましょう。

濡らす前のブラッシング

髪を洗う前のブラッシングは非常に大切です。髪のもつれをほどき、髪についた汚れを落としやすくすることができます。毛先は特にもつれやすいので、毛元からブラッシングしましょう。次に根元からゆっくりと髪をとかします。

ぬるま湯であらう

シャンプーをつける前に、しっかりとぬるま湯で地肌の汚れを落とします。その際、水ではなく、38度くらいで洗います。逆に高すぎる温度での洗髪も避けましょう。

手に広げてから髪に広げる

そして、シャンプーです。このときに気をつけることは、頭に直接つけるのではなく、適量を手にと取り、手のひらでよく泡立てることです。
泡立てた、たっぷりの泡を使い、指の腹で地肌をやさしく撫で、汚れを揉み出すように洗いましょう。

すすぐ

最初に、余分な泡をしぼりとります。そして、たっぷりのぬるま湯で完全にすすぎ流します。目に見える表面だけでなく、髪の内側にもしっかり気を遣ってください。生え際や耳の後ろ側も入念に。そうすることで、肌荒れの原因をなくしていきましょう。
続いて、正しいトリートメント方法。

軽く水気を切る

シャンプーをしっかりと流したあと、トリートメントを塗る前に、水気を軽く切ります。しっかりと水気を切ることで、トリートメントが薄まるのを防ぎましょう。

髪を束にわける

トリートメントは、髪全体に浸透させるのが大切です。傷みやすい毛先や、その他髪の傷みが気になる部分は、トリートメントを塗り込むようにしていただけるとなお良いです。そして最後に、手ぐしでさらに髪と馴染ませます。

洗い流す

洗い流す際に重要なのは、ぬるぬる感がなくなるまでしっかりすすぐこと。毛先は、タオルに水を吸わせて、乾かします。

時間に余裕があるときは定期的に地肌ケアを

毎日の適切なシャンプーに加えて、時間に余裕があるときにはぜひ心がけていただきたいのが、地肌ケアです。地肌をケアして、地肌環境を整えることはとても大切です。
「地肌マッサージ」と聞くと、むずかしく考えてしまいそうですが、そんなことはありません。地肌ケアを行うことで、フケなどの肌トラブルを防ぐことにもつながります。簡単にできる地肌マッサージを習慣的に行い、地肌環境を整えてみてくださいね。

スクリーンショット-2015-12-28-14.10.38

 

睡眠の質の重要性

抜け毛とも関係? 次は、睡眠についてです。人生の1/3を占めるとも言われる睡眠。睡眠の質もしっかりと気を遣わないともったいない!
睡眠は、髪とも大きな関係があります。例えば、抜け毛。抜け毛と睡眠には深い関わりがあります。睡眠中には、成長ホルモンの分泌が増えますが、この成長ホルモンが髪の成長とも関係すると言われているのです。

なので、睡眠不足は、ホルモンを減少させ、抜け毛を引き起こしてしまいます。
10:00pm – 2:00amの時間帯は、成長ホルモンが多く体内に分泌される時間帯です。この4時間にしっかりと質の良い睡眠をとることを心がけましょう。

美しく生活するための大前提!ストレスと上手く付き合いましょう

出来ているつもりでもなかなか出来ていないストレスケア。仕事もプライベートも充実させたい大人女子にとって、ストレスと上手く付き合うことはとても大切ですよね。

エストロゲンとストレスの関係って?

女性ホルモンであるエストロゲンってご存知ですか?このエストロゲンの分泌量が一定水準以上保たれている場合は、若々しさを維持することができるのですが、エストロゲンが減少してしまうと、皮膚のハリや潤いの低下を招き、肌の状態が非常に不安定になってしまうのです。

エストロゲンは、肌の新陳代謝を促進させるなど、女性の美しさに影響を与えられると考えられています。エストロゲンの分泌は、思春期の女性に多く、30代〜40代をピークに減少していってしまいます。

スクリーンショット-2015-12-28-11.45.10

 

このエストロゲンを減少させる原因は、年齢だけではなく、生活習慣も関係しています。なかでもエストロゲンの減少に大きな影響を与えるのが、ストレスなのです。イライラすることが多かったり、残業が多かったり。ストレス過多は、ホルモンバランスを変化させてしまいます。ストレスの解消を積極的に行うために、趣味を始めてみるのはどうでしょうか?
また、ホルモンバランスの安定には、アロマが効果的といわれています。休日のリラックスタイムには、ぜひアロマで癒されてみてください。

スクリーンショット-2015-12-28-12.02.24

 

毎日を明るくイキイキと過ごしている女性は、嫌なストレスとも上手く付き合っています。ストレスと上手く付き合うために、解消する時間を持つように心がけてみてくださいね。

さいごに

今回は、大人女子の美習慣ということで、ぜひ習慣化させていただきたい事柄についてお話しました。毎日すこしの手間で、髪も、あなた自身もキラキラと生き生きと過ごせることに繋がるのではないでしょうか?
ぜひ、あなたのライフスタイルに合った美習慣を実行してみてくださいね。
今後も、さらに有益な情報を配信していきたいと考えておりますので、2016年も、どうぞよろしくお願いします。

Writer aujua